top of page

1DAY セレック

セレック1day治療とは、1日で自歯に近いようなセラミックの被せ物を作り、美しい口元にする治療法です。1日のうちに2回ご来院頂き、午前中は検査や治療、歯の印象撮影などを行い、午後は制作したセラミックの被せ物を施術、調整を行います。

■セレック1day治療の流れ
セレック1day治療は基本的に1日に2度のご来院をお願いしております。

 

1度目のご来院(午前のご予約をお取りします)1度目にかかる時間は30分~1時間を要する見込みです。

 

❶基本検査
修復する歯の状態を把握する為、口腔内写真撮影、レントゲン撮影を行います。
❷歯の切削
虫歯がかなり大きい場合(神経を取らなければならない場合も含む)には即日修復が出来ない場合もございます。事前の診断でお伝えする場合がほとんどです。神経がある歯の場合、麻酔をかけて治療を行います。
❸3Dカメラによる口腔内撮影
3Dカメラで口腔内の歯型を正確に撮影し、画像をスキャンしていきます。所要時間はおよそ5分程度となります。痛み、不快感はほぼ無く完了しますので、ご安心ください。
❹仮蓋をする
切削した歯のコーティングを行います。切削したままの状態にした場合、麻酔が切れた後に冷たいもの、温かいものがしみる等の症状が出る可能性があります。そのような症状が起きないようにする為に仮蓋を致します。
❺修復物デザインデータの設計
コンピューター上で前後の歯や上下の歯との位置関係などを設定した後、設計を行っていきます。コンピューター上で設計・変更・微調整を細かく設定していきますので、常に同じ品質を保って作製していくことが可能です。
❻セラミックス修復物の作製
コンピューター上で設計が終了した後、ミリングマシンと呼ばれるセラミックスを削り出す機械にデザインデータを転送し、セラミックスを削り出していきます。

 


2度目のご来院(午後のご予約をお取りします)
麻酔が効いたままセラミックスを装着すると、正確な噛み合わせの調整が行えない場合があります。その為、麻酔が切れた後に装着を行う事が理想的です。2度目にかかる時間は30分~1時間を要する見込みです。

 

❼セラミックス修復物の装着
仮蓋を外し、完成したセラミックス修復物を装着します。なお、しみる症状が強く出ている場合は麻酔をした状態で装着を行っていく場合もございます。

 


■セレック1day治療の注意事項
・1day治療に関しまして、1度での来院で行えるわけではなく、基本的には2度のご来院にて装着が行える治療方法となります。

・セラミックス装着後、一時的に冷たいもの、熱いものによる刺激でしみる事があります。この症状は長い方だと1ヶ月程続く場合もあります。

・セラミックス装着後、何もしなくてもズキズキ痛みが出る、いわゆる自発痛が発現した場合は、神経を取る処置を行っていく場合もございます。

・治療費に関しまして、治療準備費用として¥10,000のご入金を事前にお願い致します。なお、治療準備費用はセラミックス費用に充当致します。

・1day治療を行えるセラミックス素材としては、CEREC® 、E-MAX® の詰め物、被せ物が対象となります。他の素材(ジルコニア,ジルコニアボンドなど)に関しましては1day治療対象外となります。

 

■キャンセルポリシー
1day治療に関してご予約を事前に2つお取りする関係上、ご予約の日程のご変更・キャンセルは必ず事前にご連絡ください。指定の期日までにご連絡いただけなかったご予約に関しては、いかなる理由であってもキャンセル料が発生いたします。ご了承ください。

 

●キャンセル料について
ご予約の4日前までのご連絡…キャンセル料なし
ご予約の3日前からのキャンセル・ご変更…キャンセル料 10,000円

  © 2022 医療法人 ファイブエス

bottom of page