歯内療法専門医の相談

【専門医による歯内療法を受ける前の注意事項】
当院では、専門医(Dr野田)による精密な歯内療法(根管治療)を提供しております。治療の成功率を最大限に高めるためにも、以下の内容を事前にご確認いただき、ご協力をお願い申し上げます。
受診前の相談(カウンセリング)について
-
専門医による事前の相談(カウンセリング)は1回につき約30分です。
-
原則として、相談は1回のみです。ただし、別の歯や新たな症状など、治療内容が変わる場合には再度相談が必要となります。
-
他のクリニック(歯科医院)からのご紹介の場合、必ず紹介状をご持参ください。
⭐︎治療を実施するクリニック⭐︎
新百合山手ファースト歯科(旧本院)になります。
治療前にご準備いただくこと
治療時間の確保について
-
精密歯内療法では、1回につき約60〜90分間の治療時間を確保しています。
-
治療は完全予約制です。スムーズな治療のため、あらかじめ十分な時間を確保してご予約ください。
体調管理のお願い
-
治療が長時間に及ぶ場合が多いため、前日は十分な睡眠を取り、万全な体調でお越しください。
服薬状況のご報告
-
抗凝固薬や免疫抑制剤など服用中の薬剤がある方は、治療前に必ずお知らせください。
既往歴やアレルギーの確認
-
麻酔薬やラテックス(天然ゴム)にアレルギーがある方は、必ず事前にお伝えください。
治療前の口腔内ケアについて
-
治療前には、丁寧な歯磨きを行い、口腔内を清潔な状態にしてご来院ください。


受診当日の注意事項
ラバーダム防湿の使用について
-
当院では細菌感染を防ぐため、ラバーダム防湿(ゴム製のシートで治療する歯のみを露出)を使用いたします。
-
ラテックス(天然ゴム)アレルギーの方は、事前にお伝えください。
治療中のお願い
-
治療中は長時間口を開け続けるため、あごや首、肩に負担がかかる場合があります。休憩が必要な際は遠慮なくお申し出ください。
-
治療器具の誤飲や薬液の漏れを防ぐため、治療中は急な動きを控え、スタッフの指示に従ってください。
治療後の注意事項
痛みや違和感について
-
治療後は軽度の痛みや違和感が出る場合があります。通常は鎮痛薬で対応可能です。
-
症状が強い、または長引く場合は速やかに当院までご連絡ください。
治療後のかぶせ物(修復物)について
-
精密歯内療法(自費診療)を受けられた歯の被せ物は、保険が適用されず、自費診療となります(厚生労働省の規定)。
-
セラミッククラウン、ジルコニアクラウン、ゴールドクラウン等、最適な素材をご提案します。
治療後の定期的なメンテナンスの重要性
-
治療後の再感染を防ぎ、長期的な歯の健康維持のため、定期的なメンテナンスをお勧めしております。
お支払い方法について
-
お支払いには、現金のほか各種クレジットカードがご利用いただけます。
ご予約・キャンセルに関するお願い
当院は、すべての患者様へ丁寧で高度な治療の提供を目指しており、綿密な治療計画のもとで診療を行っております。
急なキャンセルや日程変更は、ご自身の治療計画に影響を与えるだけでなく、他の患者様の治療時間にも影響を及ぼすことがあります。
また、おかげさまで多くの患者様より高い評価をいただき、常に先まで予約が取りにくい状況となっております。
より多くの患者様へ円滑に診療をご提供するためにも、キャンセルや日程変更が必要な場合は、なるべくお早めにご連絡いただけますよう、ご理解とご協力をお願い申し上げます。
当院は、皆さまの大切な歯をお守りするため、今後も精一杯努めてまいります。
その他ご不明な点や不安がございましたら、遠慮なくお問い合わせください。
